2011年05月29日

夏号6

 こんにちは。

 昨日、今日(5,29ゴフクの日)と、

 お客様が、ちょうど、いろいろそれぞれに、

 お習い事や、お茶会や、

お習い事の発表会や、コンクール、結婚式などなど。


着物を着てお出かけされる方々が多い週末みたいです。



  そんなときは、

 どんなのを着たのかな、とか、どんな帯にしたのかな、とか

 気にしたりして思ってみます。


 

あ〜あ、雨がよく降るなあ。











 「美しいキモノ」2011夏号の、本の後ろから3P
 のお店紹介に載りました、絽の江戸小紋です。


2011052913440000.jpg

 本藍染江戸小紋です。

2011052913450000.jpg

   徳島県阿波の天然藍染めです。

 模様が映えて品の良い趣があります。

2011052913440001.jpg

 夏の絽の地に渦巻きのような水模様 

2011052913470000.jpg
  
 裏地です。藍染の藍色がキレイです。




posted by なかがわら at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年05月27日

夏号5

 こんにちは。



「美しいキモノ」2011夏号の後ろから3Pのお店紹介に載った

夏の羅の名古屋帯です。

2011052718080000.jpg

 主張が強くなく、暑苦しくなく、

涼しげな帯です。
 
2011052718090001.jpg

2011052718090000.jpg

 本来透け感が強い、目の粗い織りかたなのですが、
これは平組紐のような織になっています。

2011052718090002.jpg


 盛夏の織物や小紋にあわせるといいです。





posted by なかがわら at 18:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年05月24日

夏号4

 こんにちは。

夕方、車を運転していると、

小学生の子供達が、列をつくって、

下校していきます。

それを、ボーっとみているときがあります。




 最近、友達が四月から小学一年生になった娘さんの

通学の横断歩道の旗振りをしたそうです。

 子供達とあいさつをかわしたりして、

これからも当番をがんばっていくのだろうという姿が目に浮かびます。



 そんな彼が、つい先日、自慢の長い髪の毛、
 (ちょっと前で言う、ロン毛というかんじ)
をバッサリ切りました。



娘さんに言われて・・・。



 昔から知っているから、

あまり、似つかわしくないロン毛・・・。



ありがとう、娘ちゃん!

パパに言ってくれて!

 




 

 2011「美しいキモノ」夏号99P

に載りました、小千谷縮です。

2011052418220000.jpg

 きれいな紫がかった紺地です。

麻織物の一種、新潟県小千谷地方周辺で古くから生産されています。

2011052418160001.jpg2011052418160000.jpg

 麻の葉、網目、蔦、雪輪などの柄を横段に。

2011052418150000.jpg

 とてもさらっとしていて、涼しそうです。
シボのある麻縮、さわり心地もいいです。

2011052418170000.jpg

 全体にこれだけ柄の広がった絣模様がとてもいいです・






 
 



posted by なかがわら at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年05月23日

夏号3

 こんにちは。

先日、会社で課長をしている友達

と話をしました。

とても優秀で、努力も怠らず、彼の話はとても面白く、

興味深くきかせてもらってます。



 彼とは、もう長い付き合いなのですが、

また、一時期に比べて、仕事に対して、やる気が出てきたよ〜


と、うれしそうに話す彼の顔が、なんか、とてもまぶしかった!


友達がうれしそうにしていると、こちらもなんだか

楽しくなる、そんなひとときってありませんか。








またまた 2011「美しいキモノ」夏号53P

に載りました、

絽の小紋です。

2011052313530000.jpg

かなり、きれいな、白地です。
明るいです。

 
2011052313520001.jpg

2011052313520002.jpg

 紫色、赤色、柿朱色などの唐草が全体に表されています


2011052313520000.jpg

 とても涼しく感じられる一枚だと思います。














posted by なかがわら at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年05月22日

夏号2

 こんにちは。

同じく、「美しいキモノ」夏号の72Pの

夏袋帯です。

2011052214370000.jpg

 唐織です。浮かび上がるような織。

柄を刺繍のように織り出してます。

2011052214380000.jpg

2011052214370001.jpg

 楓に桜文です



2011052214380001.jpg
posted by なかがわら at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年05月21日

夏号

 こんにちは。

 昨日発売の

「美しいキモノ」2011年夏号

72Pに載った駒絽の訪問着です。


2011052114120001.jpg

 明るい黄緑色です

2011052114130000.jpg

 生地がさらりとした気持ちのいい肌触り
 
2011052114120000.jpg

 桔梗、なでしこ、萩、菊
 
2011052114140000.jpg

        胸から左袖はこんなかんじ。



posted by なかがわら at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年05月17日

仕事の顔

 こんにちは。

 ちょっと前に乗っていた車が調子よくないので、

車の整備士をしている友達にみてもらうことになりました。



 その友達は、普段は本当に温厚で穏やかで、

ひとのよさが顔から

にじみ出ているかのような

優しい感じの友達なのですが、


 車の工具を持って仕事にはいると、

顔が本当に表情がパッと変わって、とても真剣な顔つきになります。


それがまた素敵なのです。



昔から、中学時代から仲良くて知っているし、

本人には言った事がないけど、

テキパキと車を整備するその姿を見るたびによくそう思います。



グッとくるいい表情だぞってね!



友達のそういう仕事の顔とか見ると
とてもいい刺激を受けます。






 鏡、鏡、鏡はどこかな・・・。













 


 長板中型名古屋帯です

2011051714310000.jpg


2011051714310001.jpg
変わり亀甲に唐草文様です。
2011051714320002.jpg

 長い板の上に生地を張って作業し、小紋より大きな型紙を用いるのです。

伝統的な浴衣の染色法なのですが、木綿だけでなく、麻や絹にも
染められるようになりました

2011051714320000.jpg

表裏両面に型付けされるのです。裏はこんな文様です

2011051714320001.jpg

こちらを表に使ってもいいです。



posted by なかがわら at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年05月16日

変わらない

 こんにちは。


先日、学生時代の部活動のOB会という

のがあって、参加してきました。

いろんな年代の部員たちが集まる会ですから、

初対面の部員も数知れず。

でも、なんだか楽しい一時でした。

 

 なんだろうなあ


久々にあっても知っている顔は、変わらずに

昔話や、思い出を、本当に何度も話したような話をいつもと同じように

皆で話して。

 なんだろうなあ・・・。

変わらないって・・・。




何か、いろいろ、こんな時間を過ごせる事がありがたく。
何かに感謝したくなるあたたかい気持ちになる。






皆、変わったのは、お腹のお肉か・・・。















南風原花織りの名古屋帯です

2011051513270000.jpg
 

2011051513280000.jpg

2011051513280001.jpg
 沖縄で織られる特有の浮き織。

縦縞の文様に小さな四角の点模様を織り表しています。






posted by なかがわら at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年05月15日

変な夢

 こんにちは。

昨日、変な夢を見て起きました。


それは、


お客様の郵便物を私が出してあげようと、郵便局に行ったら、

それが人の大切なものだから、郵便として扱うには、

一日、郵便局で働いてもらうという証明が要るみたいな、奇妙なことを言われたのです・・・。


そして、そう言い放つ、郵便局員たちが、

なんと、芸能人の柴田理恵さんと石田純一さんという・・・。


なんだか、夢を覚えていることがあまりないので


モヤっと変な感じの目覚めでした・・・。













袋帯です

2011051512590000.jpg

 単衣用です。
六月に単衣の着物にあわせて、

2011051512590001.jpg

 唐草や、ぶどう唐草の文様
たて文様の間に少し薄墨ボカシがはいっています。

2011051513000000.jpg
 
濃い色、薄い淡い色などの着物どちらでも合わせやすい帯かと思います




posted by なかがわら at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年05月13日

晴れた日

 こんにちは。

風も吹いていますが、あたたかく、

よく晴れた日になりましたね。


こんな季節に

こんな、薄手のコートを

2011051317090000.jpg

2011051317100001.jpg

 少しあたたかく、なおかつ、
風があるときなど、塵除けとしてちょっと羽織るのにいいです。

2011051317100002.jpg
シースルーになっています










posted by なかがわら at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年05月12日

勘違い

 こんにちは。

昨日、朝、


がばっと、飛び起きたら、出勤の時間。

これは、まずい、

完全に寝坊した〜!!!


と思ったら、定休日で休みでした。








たけのこは、今時期は旬なのでしょうか、
2011051214440000.jpg

2011051214440001.jpg
飾ってあった花瓶でした。















紅梅織の紬です

2011051214430000.jpg
 薄いグレー地に十字文様

 今時期から、単衣の時期にも良いかと思われます。



2011051214440002.jpg

 経緯に太い糸を織りいれ、格子状をあらわしています。



posted by なかがわら at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年05月10日

あたたかく

 こんにちは。

 あたたかくなってきました。

少し動くと、汗ばむ感じです。





とても色鮮やかな帯なので
2011051011090000.jpg

この時期に、明るい色を、してみたい方に、と思って撮ってみたのです。

2011051011080001.jpg

 名古屋帯です。お太鼓柄です。

 笹に打出の小槌

2011051011080000.jpg

 暗い。


もっと、かなり鮮やかな明るい黄色です。


posted by なかがわら at 11:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年05月08日

母の日

 こんにちは。


母の日のプレゼントに



こんな、木綿でできている洋服
2011050813560000.jpg

 

この時期に、はおるのにいいかと思います。

2011050813530000.jpg

木綿の風合いがよく、肌触りもさらっとしていて、

着心地も楽です。

2011050813500000.jpg

2011050813510000.jpg

こんなワンピース型のもあります。












posted by なかがわら at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

 こんにちは。

店の前の通りでは

昨日、今日と花花セールとして、

いろんな花々が並んでいます。

通りのお店でお買い物をすると、花券などもでて、

それでも、花が買えるのですが、



 さっき、御夫婦で当店にこられたお客様が、

二人で本当に仲良く言い合いながら

花を買っている姿、なんだろう、

なんか素敵でした・・・。




 2011050713470000.jpg

2011050713480000.jpg

2011050813100001.jpg

聞いたことのないような花々もたくさん。

2011050813100000.jpg

カーネーション、母の日に贈るプレゼントでしょうか。


posted by なかがわら at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年05月06日

GW

 こんにちは。


GWでしたね。


 お店を休まず開けてみました。


 車でお出かけして、ドライブをした 

帰りにお店に遊びに寄っていただいたお客様夫婦が、

「道路、車は混んでるよ」

「お出かけしている方は多いのかねえ」

と。


 とても甘いイチゴをいただき、その日のお客様は、ご夫婦様だけでしたので、

 「行く所、ないのよねえ」


というそのご夫婦様と、いただいたイチゴを食べながらおしゃべりして、その日は終了。

おだやかなGWでした。













この時期にお出かけする時に、こんなバッグも。

2011050112430000.jpg



2011050112440000.jpg

 無地のちりめん地に、手の持つところが、帯じめになっています

2011050112440001.jpg 
こちらのタイプは帯地のバッグです。



2011050112430001.jpg




posted by なかがわら at 13:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記