2012年03月15日

花粉

今日は風が強い日でした。

のどの上っ面に何か痛かゆいような違和感が・・・。


目もかゆくてかゆくて。


とうとうきました。
花粉症です。


頭がボーっとして、鼻がつまって寝不足になる日々がこれから続きます。


憂鬱だ・・・。


posted by なかがわら at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月13日

両面

両面で柄が違う

小紋です

image/2012-03-13T18:39:48-3.jpg

どちらを表につかってもいいですね


image/2012-03-13T18:39:48-2.jpg

ちょっと写真の表し方がよくなかった、わかりづらいです


image/2012-03-13T18:39:48-1.jpg

posted by なかがわら at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月04日

まだまだ

寒いからか、私のまわりでは、風邪をひいている人の話を聞きます。

インフルエンザでもなく、のどにきて、咳き込んで、声がよくでなくなって、なかには入院した、なんて話も聞きました。


まだまだ気をつけないといけませんね


これは、着物の反物から羽裏をつけて、ちょっとした袖無し羽織にしてみたものです

image/2012-03-04T18:03:15-2.jpg

これからの時期に少し着物の上に羽織ってみるのにいいかと思います

image/2012-03-04T18:03:15-1.jpg



posted by なかがわら at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月02日

こんにちは。


3月になっても、寒い日ですね。


雨と冷たい風が身にしみます。


88歳の長寿のお祝いをする方で、黄色の帽子とちゃんちゃんこを用意なされました。

image/2012-03-02T15:42:10-1.jpg

88歳は米寿といいまして、米の字がちょうど崩してみると八十八となります。


image/2012-03-02T15:42:10-2.jpg


posted by なかがわら at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月01日

こんにちは。


同級生が歯医者をやっている、と聞いて。


たまたま、そこに、これまた同級生の友達が治療に行く、というので、一緒について行ってみることにしました。


せっかくだから、と、これまた、来たついで、といってはなんですが、親知らずを抜いてもらいました。


ただ、歯医者の治療って、小さい頃からの感覚で、椅子に座ると、へんにどことなく緊張して、なんか怖いというのがある。

何気に、思いきりが肝心だ、と、言い聞かせて苦笑いしている自分・・・。



それが、痛くなく、あれっ、こんなのでいいのかな、と思うくらい、あっさりと終わりました。


少し、ホッ・・・。



あまり、話をしたことないけど・・・、
同級生がなんだか、やさしい、とてもかんじのいい先生になっている姿に少しとまどいながらも感動・・・!





名古屋帯です

image/2012-03-01T15:01:21-2.jpg

笹蔓緞子(ささづるどんす)という文様です

蔓に笹に似た葉と松毬風の実と小花をつけた文様

image/2012-03-01T15:01:21-1.jpg

グレー地になんとなく落ち着きのある帯です


posted by なかがわら at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年02月29日

はふー

同窓会にいってきた。

はじめは、緊張もあるし、なんだか、落ち着かないし、気持ちも上げて、浮かれていくようにしようとしていた。


同級生って、その時代、その年、その学校、その学年、そのクラス、その場所、その時間、その時。


みんな同じを過ごしてる。

1つでも違うと、同級生ではない。


なんだか、1人1人、特別な集まりなんだと、改めて思ったりする。


なにか、違っていれば会わなかった人達・・・。


なんかそんな不思議な感覚を覚えながら


とても楽しい時間を過ごすことができた。


楽しかった、嬉しかった。


ただ、なんだろう・・・。



帰り道、タクシーでひとりになったとき・・・。


大声で泣きたくなった。

涙枯れるまで

やみくもに叫びたくなった。

たまらなかった。





青春だったのか・・・。

自問自答・・・。



甘酸っぱくもあり、


ほろ苦くもあり、


なんだか、しょっぱい味がした・・・。






また、明日から

がんばろう。



posted by なかがわら at 03:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年02月28日

春号3

こんにちは


「美しいキモノ」2012春号の表紙と3ページと185ページに載りました

袋帯です

image/2012-02-28T15:41:49-3.jpg

龍村美術織物製の華やかな帯です

image/2012-02-28T15:41:49-2.jpg

果物と草を多色の色糸をつかって織り上げられています

image/2012-02-28T15:41:49-1.jpg

光り輝く
お祝いの席に


posted by なかがわら at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年02月27日

春号2

今日は風が冷たくかんじます。


「美しいキモノ」2012春号の185ページに載りました

訪問着です

image/2012-02-27T17:31:48-3.jpg

やわらかい藤色の地色です
image/2012-02-27T17:31:48-2.jpg

牡丹の模様が金箔で大胆に表されています


image/2012-02-27T17:31:48-1.jpg

牡丹は吉祥模様として華やかな格式ある席に。


posted by なかがわら at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年02月26日

春号

今月2月20日に発売された
「美しいキモノ」2012春号の51ページ
に載りました小紋です

image/2012-02-26T12:58:39-3.jpg

多色使い総柄です。

image/2012-02-26T12:58:39-2.jpg

飽きのこない、年齢層の広い感じがします

image/2012-02-26T12:58:39-1.jpg
posted by なかがわら at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年02月20日

行列

 こんにちは。

さっき、銀行に行くと、


なにやら、行列が・・・、



それは宝くじ売り場でした。

今日は、やはり大安だからかな。



考えてみると


一等前後賞あわせて五億円になって、

またこれが、当たっちゃう人が全国のどこかには必ず

いるのだから、なんだか信じられない話だな。





 帯です
2012021913550000.jpg
こぎん刺しといって、津軽地方から伝わって
仕事着、普段着などの布地をを丈夫にするために行われた
技法のひとつです。

2012021913560001.jpg

 地に太い糸で幾何学模様の文様を刺繍して
縫いこんでいます

2012021913570001.jpg

 美しい菱模様で、生活の中から生まれた素朴で

また独特な良さがあると思います。

2012021913570000.jpg



posted by なかがわら at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記